
OPEN WATER DIVER
オープンウォーターダイバー
RSTC(世界レクリエーショナルダイビング協会)の規準に準じた世界標準の初級ダイビングライセンス取得講習です。SSIのダイビングライセンス取得コースでは、時間のかかる学科講習は事前にオンラインで完了しますので、現地では学科はテストのみ行い、すぐにプール講習をスタートすることができるので、講習を2日半で終了することができます。
オープンウォーターダイバー講習は、1日目は学科テストとプール講習。2日目と3日目は1日日本づつ合計4本のダイビングを行います。
オープンウォーターダイバーは深度18mまでのダイビングを計画、実施することができ、世界中の海でダイビングツアーに参加することができます。当店は体験ダイビングから、インストラクター養成まで、全てのレベルの講習を行う、SSI認定インストラクター養成ダイブセンターです。
学科講習は事前にオンラインで終了していただきますので、サムイ島では学科テストのみ行います。テスト後はプール講習を行います。プール講習は日本人インストラクターが、ダイビング器材の組み立て方法、呼吸器の使い方、浮力調整、計器類の使い方等を丁寧に指導します。プール講習をすることにより、翌日からの海洋実習ダイビングが安全でより楽しいものとなります。
※事前にオンライン講習を完了していない場合、午前中は学科講習を受講となります、講習が終わる時刻は17:00以降となります。
07:00~07:30 | ホテルお迎え |
---|---|
08:00 | 学科テスト(事前学習の確認) |
10:00 | プール講習 |
13:00 | 昼食休憩 |
15:30 | 講習終了 ホテル送迎 |
2日目はいよいよ海洋実習ダイビングです。
大型高速船を使用して、タオ島の直ぐ横に位置する人気のナンユアン島で2本のダイビング講習を行います。1本目に潜る ナンユアン島の透明度の高いビーチは、講習に最適の環境です。2本目の午後のダイビングは、お客様の進捗状況を考慮の上、インストラクターがビーチダイブ、ボートダイブのいづれかを判断します。
▼ナンユアン島で海洋実習を行う場合の日程
07:00~07:30 | ホテルへお迎え ショップ着後受付手続き |
---|---|
08:00 | ボート出港 ナンユアン島へ |
10:00 | 海洋実習ダイビング1本目(最大深度12メートル) |
12:00 | ナンユアン島にて昼食 |
13:00 | 海洋実習ダイビング2本目(最大深度12メートル) |
15:00 | ボート出発 サムイ島へ |
16:30 | サムイ島着後 ホテルへ送迎 |
▼サムイ島で海洋実習を行う場合の日程(※2月上旬~4月中旬期間限定)
8:30 | ホテルへお迎え |
---|---|
10:00 | 海洋実習ダイビング3本目 |
11:30 | 昼食(※昼食は料金に含まれません。) |
13:00 | 海洋実習ダイビング4本目 |
15:00 | ホテルへ送迎 |
3日目は講習最終日。ダイビングボートに乗り、2本のボートダイビングを行います。(お客様の海への適用状況により、ビーチダイブとなる場合があります。判断はインストラクターが行います。)
3日目の講習が終了したら、無事コース終了。数日中にデジタルライセンスカードが発行されます。
▼ナンユアン島で海洋実習を行う場合の日程
07:00~07:30 | ホテルへお迎え |
---|---|
08:00 | ボート出港 ナンユアン島へ |
10:00 | 海洋実習ダイビング3本目(最大深度18メートル) |
12:00 | ナンユアン島にて昼食 |
13:00 | 海洋実習ダイビング4本目(最大深度18メートル) |
15:00 | ボート出発 サムイ島へ |
16:30 | サムイ島着後 ホテルへ送迎 |
▼サムイ島で海洋実習を行う場合の日程(※2月上旬~4月中旬期間限定)
8:30 | ホテルへお迎え |
---|---|
10:00 | 海洋実習ダイビング3本目 |
11:30 | 昼食(※昼食は料金に含まれません。) |
13:00 | 海洋実習ダイビング4本目 |
15:00 | ホテルへ送迎 |
条件があります。
水泳で200メートル止まらずに泳げること、もしくマスクとシュノーケル、フィンを装着して300メートル止まらずに泳げることが、オープンウォーターダイバーの認定条件になります。これらの条件を満たすことができない方は、スクーバダイバー講習の受講をお勧めします。
同行できます。
講習への同行を希望される方は多いです。講習の2日目と3日目の海洋実習実施の際に、一緒に潜ることができます。この場合、同行される方は、ファンダイビングツアーの料金が適用されます。また、一緒の船でダイブサイトまで行き、 ライセンスコース受講生とは別に潜ることも可能です。(講習を受講される方が2名様以上、もしくは同行されるファンダイバーの方が2名様以上の場合に限ります。)
習熟度によって可能です。
1日目、2日目の講習が滞りなく進み、インストラクターが安全に潜れると判断した場合、海洋実習最終日は、セイルロックでダイビングすることができます。セイルロックは沖合の岩礁で、日によっては潮の流れが速くなったり、うねりが出たりすることがあり、海況によって講習には適さない状況になることがあります。海洋実習をセイルロックで行うことについては、担当インストラクターにご相談ください。
午前中に到着すれば可能です。
事前に学科講習をオンラインで終了しておくことが必須条件となります。ホテルへのお迎えは、遅くとも13時までとなります。13時以降のホテルお迎えとなる場合は、その日に講習を開始することはできません。